【ケアマネジャー】ケアマネジャー試験の合格率は10%台。受験者必見!試験攻略のバイブルと合格術!!

ももたん
ももたん

ケアマネジャーの試験って平均合格率が20%ないんですね

ひろさん
ひろさん

受験資格を取得するにも5年以上の実務経験が必要だしね。

今日は、うちの職場で合格した人が全員やっていた合格法を教えます!

ちなみにうちの職場の合格率は100%でした!

【ケアマネジャー】ケアマネジャー試験の合格率は10%台。受験者必見!試験攻略のバイブルと合格術!!

ケアマネジャーの試験は年に1回です。(東京都の概要はこちら

それにしてもケアマネジャー試験って、受験資格を取得するまでに時間がかかりますよね。

介護福祉士、社会福祉士、看護師、准看護師、薬剤師、医師、精神保健福祉士、保健師、理学療法士、作業療法士などの資格を取得した上で直接的な対人援助業務の実務経験が5年以上必要です。

そして個人的に腹立たしいと思っているのが、平成30年(2018年)から「当該業務従事期間は、当該資格の登録日以降の期間であること」という要件が追加されたことです。

うちの職場でも多くのスタッフが嘆いていました。泣

無資格から仕事を始めた人なら、10年近くかかることになる計算になる!

その上、ケアマネ試験の合格率は10%〜20%程度です。

できればこのブログを読んでいる人には必ず「一発合格」してほしい!!

そんな思いを込めて書きます!

ちなみに参考までに、私が合格したときは合格率15%ほどでした。

しかし、これから紹介する勉強法で一発合格できました!

今日はその時にした勉強の方法と、合格に必須の問題集をご紹介します。

最後まで読んでいただくと、最短で効率よく合格率をあげることができるはず!

  受験者数 合格者数 合格率(%)
平成10年度 207080 91269 44.1
平成11年度 165117 68090 41.2
平成12年度 128153 43854 34.2
平成13年度 92735 32560 35.1
平成14年度 96207 29508 30.4
平成15年度 112961 34634 30.4
平成16年度 124791 37781 30.3
平成17年度 136030 34813 25.6
平成18年度 138262 28391 20.5
平成19年度 139006 31758 22.8
平成20年度 133072 28992 21.8
平成21年度 140277 33119 23.6
平成22年度 139959 28703 20.5
平成23年度 145529 22332 15.3
平成24年度 146586 27905 19
平成25年度 144397 22331 15.5
平成26年度 174974 33539 19.2
平成27年度 134539 20924 15.6
平成28年度 124585 16281 13.1
平成29年度 131560 28233 21.5
平成30年度 49333 4990 10.1
平成31年度 30373 5604 18.5
令和元年度 46415 8200 17.7

2:ケアマネ試験のバイブル!晶文社の「ケアマネジャー基本問題集」を使うべし!!

この見出し↑↑。結論です!

「問題集選びは非常に大切です!!」

これは声を大にして言いたいことです!

これからその根拠をお話しします。

私はそれまで、誰でも一度は聞いたことがあるであろう某資格学校の「速習1問1答 必須の1000問!」みたいな問題集を買って1ヶ月ほど勉強しました。

確かに合格に必要そうな問題が1000問以上あり、私はそれを4回転ほどこなしました。

1回転とは問題1から最後の問題までを一通り解くことです。

もちろん最初の1回転目は1日では終わらず1週間以上かかりました。

そしてその問題集を4回転目をこなし終えた時に、私の中でかなりの自信が付いていて、その問題集のポイントはほぼ理解していました。

しかし、職場の先輩から「ケアマネ試験受けるなら絶対にこの問題集がいいよ!僕の周りで合格した人はみんなこれを使っていたよ」と、晶文社の「ケアマネジャー基本問題集(上下巻)」を教えてもらい、早速、上下巻とも購入。

ちなみに上巻が介護支援分野、下巻が保険医療サービス分野・福祉サービス分野となっています。

実際に晶文社の問題集をやってみると、わからない問題が半数以上、、。

とても衝撃を受けました。

最初に取り組んだ某社の問題集が悪かったのかもしれません。

しかし、そんな批判をしても始まらず、その後黙々と晶文社の問題集に取り組んだ経験があります。

これはあくまでも私の感想ですが、もし晶文社の問題集をやっていなかったら、合格できていた自信はありません。

もしかしたら、私が今日紹介する晶文社の問題集より素晴らしいものがあるかもしれません。

でも私も含めて、私の職場でケアマネ試験を受験した人はあと2人いましたが、みんな晶文社の「ケアマネジャー基本問題集」をやっていました。

それは私の先輩の強いアドバイスのおかげである事は確かです。

それでも無事3人とも合格できて、新宿の「かに道楽」で祝杯をあげたことは事実です🦀🍺🎉

3:重箱の隅をつつくような問題にも対応!解答の要点が太字で書かれているのでとても分かりやすい!!

なんと言っても晶文社の「ケアマネジャー基本問題集」の特徴は、解説の丁寧さと出題範囲を隈なく網羅した内容の水準の高さです。

私は某社の問題集をとことんやったつもりでしたが、この問題集をやった時に取りこぼしていた知識がたくさんあることを思い知らせました。

1000問以上の問題を4回転させたのに、知らなかったところがまだまだたくさんあったので、仕方なく晶文社の「ケアマネジャー基本問題集」を1から上下巻とも5回転こなしました。

正直な感想。

最初の某社の問題集は要りませんでした。

晶文社の問題集だけで十分!

私の場合は、某社の問題集と晶文社の問題集を合わせて9回転こなしましたが、晶文社の問題集だけ9回転させたほうが良かったと思います。

それでも結果は一発合格でした!

もしそれでも不安な人は、晶文社の問題集を10回転くらいさせたあとに他の問題集もやってみると良いと思います。

試験までの時間は限られているので、あくまでも最優先にするは晶文社の問題集です!



4:2ステップ合格勉強法!問題集は汚せ!!効率よく理解するために間違えた問題には印を書いていく

それでは具体的に晶文社「ケアマネジャー基本問題集」を使った「2ステップ勉強法」のやり方を説明します。

非常に簡単ですのでぜひ実践してみてください!

間違えた問題に印を入れる
印のついた問題を潰していく

◆STEP1:「間違えた問題に印を入れる」

1回転目は初めて見る問題のオンパレードです!!

当然、正答率も低いのは当たり前です。

正答率が低いことは気にしないでください!

私はほとんど間違えていました。

でも間違えた問題は自分が理解できていない問題です。最終的には克服しなければいけません。

そこで間違えた問題には印をつけるようにしましょう。

私の場合はその問題を間違えた日付を書いていました。

これはオススメの方法です!

もし2回転目以降に再度その問題を間違えたら、またその間違えた日付を足して書きます。


◆STEP2:「印のついた問題を潰していく」

間違えた問題は恐れず、気楽にどんどん印をつけていきましょう。

それを繰り返すことによって、日付が3つ、4つと重なっている問題は自分の弱点であることが浮き彫りになってきます。

それが分かれば、あとはそれを潰していく作業です。

間違えた問題のポイント解説を重点的に読んで理解を深めます。

問題集にマーカーを引いたりアンダーラインを自由に引いて構いません。

自分のものなので、理解するためであればどんどん書き込んでいきましょう!

この問題集は解説が秀逸です!!

安心して問題をこなしていてOKです!クオリティはハピももが保証します!!


5:注意点。「正しいものを3つ選べ」等の文言は無視!○か×だけで問題を解く。カンで当たったものは間違えたことにする

勉強する目的は正しく理解することにあります。

問題集では「正しいものを2つ選べ」や「正しいものを3つ選べ」という問い方をしていますが、それらの文言はこの際無視してください。

設問を見て単純に○か×だけで問題を解いていきましょう。

○か×だけなので、確率は50%です。

でも目的は「当てる」ことではなく「正しく理解して問題が解けたか?」です。

ですから「よくわからなかったけど、カンで選んだら当たった」という問題は「理解できていないので間違えた」ことにして、印を付け、ポイント解説を読みましょう。

この点に注意して、問題集を理解できるまで回転させていけば必ず合格できます!

私は今回ご紹介した問題集を5回転させた後、某社の「ケアマネ試験直前!合格講座!(全4回、金額60,000円くらい)」に申し込み出席しましたが、講師から「あなたは来なくても合格できる」と言われたので、1回出席しただけでその後は行きませんでした。

ぶっちゃけ、残り3回分のお金は返して欲しかったですが、合格できたので「まぁ良し」としています😉

正直、本番当日は見た事ないような問題が何問かは出ます。

一瞬ひるみますがそれは他の受験生も同じなので、あまり気にしなくて良いと思います。

でも取れる問題は確実に取れるようにすることが大切です。

縁があってこのブログを読んでくださった受験生の方が、なるべく時間とお金を使わず、余裕を持って合格できることを心より願っています💖